
 |

|
色絵三果文皿
(いろえさんかもんさら) |
肥前・有田窯(南川原山) Hizen, Arita ware
佐賀県 Saga prefecture
1670〜90年代
口径21.0 高4.2 高台径14.2
|
内面に3種類の果実(柘榴(ざくろ)・桃・仏手柑(ぶっしゅかん))を描いた皿である。呉須で果木や果実の外形を描いたのち黄色・赤色・青緑で上絵付を施す。口縁部内面は、圏線の間に赤色で龍が描かれ、部分的に黄色を施している。口縁外面は、1本の茎をもつ唐草文が描かれる。高台内には圏線がめぐり、二重方形枠内に草書体をさらに崩した「福」字銘を書き、ハリ目跡が5ヶ所に残る。俗に“柿鍋”と称され、類例に「延寶年製」の銘を持つものがある。 |
|