
 |

|
色絵菊蝶文台付皿
(いろえきくちょうもんだいつきさら) |
肥前・有田窯 Hizen, Arita ware
佐賀県 Saga prefecture
1640〜50年代
口径21.4 高6.4 高台径11.1
|
染付で裏文様や圏線を施した素地に、赤・緑・黄などの色絵具で内面に菊蝶文を描いた台付皿。托台のように見込中央を深く凹ませ、そこに鋸歯状の蓮弁文をめぐらす。台の成形は1640〜50年代以降の特徴を示しており、1660年代以降の貼り付けて台を作るのとは異なる。台の1ヶ所を切り欠いているが、高台に切欠きを作る例も初期伊万里の時代にみられる。外側面には独特の牡丹唐草文を描き、台部には蓮弁文と草文を描く。 |
|