トップ >> 有田陶器市 >> 2003年・第100回 有田陶器市取材レポート >> 読者投稿「わたしの有田陶器市」
いよいよ開幕 有田陶器市 リンク集

◆ 投稿その4 ◆
|投稿その1||投稿その2||投稿その3|
|投稿その4||投稿その5||投稿その6|

佐賀県:ももさん(女性 30歳)
 去年、初めて陶器市に行きました。人もお店も多くって、どこを見ていいのか・・・と思っていたのですが、たまたま入ったお店のお湯のみがとても気に入って、ホントに一目ぼれという感じで、迷わず購入しました。家に帰ってから、今日まで毎日毎日お世話になってます。
大好きな器で、飲むお茶は、最高に美味しくって、主人と2人、いい買い物したねって話してます。もちろん、今年も行くつもりです。

三重県:ももたろうさん(女性 48歳)
 今は九州を遠く離れた場所に住んでいます。独身の時は家族と、結婚してまだ子供が小さかった時はベビーカーに乗せて、陶器市に行きました。その時、ベビーカーの息子に「これ、あげよう!」とお湯のみを一個いただきました。(無料で!)その「いただいたお湯のみ」はそれから離乳食の茶碗蒸し等、息子用の食器になりました。今はもう残っていないのですが、有田陶器市の温かな思い出として、今でも思い出します。
いただいた息子は今、26才になりました。今年は久し振りに陶器市の時期に九州に帰れそうです。是非、足を運んでみたいとおもっています。

広島県:ナース3さん(女性 50歳)
 5年前と昨年、2回陶器市に行きました。初めてのときは何がなんだか判らない内に買い物をして、家に帰っておやおや??ということで、昨年はしっかり勉強をしていきました。作家さんを訪ねたり、上有田からゆっくりと流れにそって有田へ、ゆっくりと陶器を見る事ができました。もちろん、目的の陶器は手に入れることができました。予算内で?今度行くチャンスがあれば、2泊3日の旅にしたいです.(チャンスは作って是非行きます。)

長崎県:ももさん(女性 31歳)
 私がまだ小学生だったころ、母の実家が焼き物屋をしており、波佐見・有田の陶器市に商品を出しておりました。今は、不景気の為、店は閉めておりますけど。その頃は、子供ながら祖母や親の手伝いと称して従姉妹達と子供売り子をしておりました。金額が小額でもお客様が買っていってくれるのがとても嬉しかったです。売れた商品を祖母の包装の仕方を見よう見真似で包装してお客様に渡していたのが、幼い頃の記憶です。
今は、売る立場ではなく買う立場として訪れますが、小さい子供さんが呼び込みしているのを見ると幼かった自分と重なって懐かしいです。

長崎県:よしこさん(女性 24歳)
 有田の陶器市には母と一度行ったことがあります。でも、陶器を見ている最中に急に私の虫歯が痛み出して、私は陶器どころではなくなてしまいました。でも母は私の虫歯のことなど無視して、すっかり陶器市にはまってました。私は、虫歯は痛いは、母の荷物持ちはさせられるはで、大変でした。しかも、このせいで、私が欲しかった和風のコーヒーカップとソーサーのセットも買うことができなかったです。絶対、もう1度行ってやる!!

京都府(女性 41歳)
  はじめまして!!私共夫婦は20年前に初めて九州の佐賀に行きました。
生後11ヶ月の長男と一緒にちょっと遅い新婚旅行にでかけたのです。当時、結婚したばかりで両親がいなかった私には家財道具なんてほとんどありませんでした。陶器と言えば知り合いの人から頂いた粗品のお皿ばかりでした。
 九州に来た目的は博多どんたくでしたが、予算の都合で一泊二日になり佐賀の武雄温泉に泊まりました。その時、泊まった旅館の仲居さんがとても親切な人で「今、ちょうど有田の陶器市を開催しているので」と一緒に案内してもらったのです。
 京都にも、五条坂や清水団地の陶器市がありますが有田の陶器市のスケールには、ただ、ただびっくりさせられました。当時は電車で来ているのでたくさん買う事も出来ず、来客用急須・湯呑・てしお皿・大皿(もちろん有田焼)を購入し、かばんの中に詰めて帰りました。「何年か先には車を買ってもう一度行こうね!!」と言う事になり今度はフェリーで有田の陶器市に出かけたのですが(二泊三日 船中泊)フェリーは満員で寝る所がなく、レストランのテーブルの下で寝た為に風邪気味だった体調がさらに悪くなり、高熱と船酔いで車から出る事も出来ず、結局有田の陶器市に行く事は行きましたが見ることも出来ず、その日の夜、フェリーで帰りました。
あれから15年たちましたが、初めて買った急須やお皿は今も大切に使っています。最近はゴールデンウィークに休みがとれず、なかなか九州まで出かける事が出来ませんでしたが、今年から長男が九州大学に行く事になり、念願かなって、やっと夢にまで見た有田の陶器市に行く事が出来そうなのでとても楽しみにしています。


|投稿その1||投稿その2||投稿その3|
|投稿その4||投稿その5||投稿その6|
Copyright(C)2002 Fukuhaku Printing CO.,LTD
このサイト内の文章や画像を無断転載することを禁じます