トップ
>>
九州陶磁文化館名品図録
>>
佐賀県〜有田焼(1)
>> 色絵蔦文皿
046
色絵蔦文皿(青手)
(いろえつたもんさら あおで)
肥前・有田窯 Hizen, Arita ware
佐賀県 Saga prefecture
1650年代頃
口径25.3 高6.3 高台径14.4
古九谷様式
中期から後期の特徴をもつ。こうした高い
高台
をもつ皿は有田の山辺田4号窯などで色絵素地が出土している。裏文様の密な
唐草文
は
【47】
に似通っている。内側面は型打成形によって菱花形に表され、それに流水文を描く。高台内の銘は明末・中国の祥瑞の銘の一種(「禄」という)の影響を受け、1640年代頃から肥前磁器が用い、1660年代頃まで例をみることができる。
口唇
部には
銹釉
を施す。
前の作品
次の作品
Copyright(C)2002 Fukuhaku Printing CO.,LTD
このサイト内の文章や画像を無断転載することを禁じます