トップ
>>
九州陶磁文化館名品図録
>>
佐賀県〜唐津焼
>> 象嵌花唐草文大皿
009
象嵌花唐草文大皿(三島手)
(ぞうがんはなからくさもんおおざら みしまで)
肥前 Hizen
佐賀県 Saga prefecture
17世紀中葉〜後半
径43.9 高14.2 高台径13.5
大皿の内面を同心円状に5段に区画し、
蓮弁文
・
唐草文
・
よろけ縞文
・襷文・花文を押印し、その上から白化粧をし、余分な化粧土をふきとり、透明釉を施している。この技法を利用した製品は、武雄市の唐津系窯跡などから出土している。
見込
には
砂目跡
が8ヶ所に残り、製品を砂・胎土目積みによって重ね積みしたことがわかる。外面中位から底部まで鉄漿を塗布するが、畳付は
露胎
である。
前の作品
次の作品
Copyright(C)2002 Fukuhaku Printing CO.,LTD
このサイト内の文章や画像を無断転載することを禁じます