
 |

|
灰釉簾文水指
(かいゆうすだれもんみずさし) |
肥後・小代窯(牝小路窯) Higo, Shodai ware
熊本県 Kumamoto Prefecture
18世紀末〜19世紀前半
口径16.3 高15.0 高台径13.2
|
水指に仕立てた広口瓶である。肩と胴部を区切るように2条の線文をめぐらし、肩には鋸歯文の山形、胴には簾状の破線文を篦で描いている。器形と文様は、阿蘭陀水指のアルバレロ形壺を意識したものではあるまいか。器内外には土灰釉を薄く掛け、さらに口縁部から流した藁灰釉が灰褐色の器面に白く、けしきを添えている。内底には三足付ハマの熔着痕がみられる。底部は無釉であり、高台内には「小代」の丸印と「牝小路(ひんこうじ)」の角印がみられる。 |
|