![]() |
![]() |
![]() |
■唐津焼テーマ展 《場 所》 唐津市ふるさと会館アルピノ・ホール (唐津市新興町2881番地1 電話0955-75-5155 JR唐津駅から歩いて1分) 《日 時》 平成15年5月1日〜5月5日 9:00〜18:00 《問合せ》 唐津市ふるさと会館アルピノ 電話0955-75-5155 唐津焼協同組合 電話0955-73-4888 (※詳細は各問合先へお問い合わせ下さい。) |
![]() |
![]() ![]() ・唐津焼協同組合加盟の窯元についてはこちら:唐津焼協同組合 電話0955-73-4888 |
![]() ![]() 唐津焼の魅力は粗くざっくりとした土味にあり、男性的な力強いイメージです。唐津焼には「絵唐津」「朝鮮唐津」「斑唐津」などの技法があり、特に「斑唐津」は酒器として人気が高いようです。 ・唐津焼の歴史についてはこちら→ ・唐津焼の技法についてはこちら→ |
![]() |
■お茶わん窯通り![]() |
■中里太郎右衛門陶房 「お茶わん窯通り」には中里太郎右衛門陶房をはじめ数件の唐津焼窯元が並んでいます。中里太郎右衛門陶房では、献上唐津が焼かれていた「御茶わん窯跡」が保存されています。また、陶房内には展示室もあり、中里家歴代の作品や発掘された古唐津を見ることができます。初めて訪れる方は唐津市ふるさと会館アルピノ1階にて、観光マップの配布や案内がなされているのでご利用ください。 ・御茶わん窯跡についてはこちら→ |
![]() |
![]() 唐津の祭りといえば、勇壮な唐津くんちが有名です。残念ながら11月に開催されています。唐津くんちの主人公である豪華で勇壮な曳山をおみやげにいかがでしょうか?この曳山を象った土人形は外国の方にも喜ばれているのだそうです。唐津のお土産屋さんや唐津市ふるさと会館アルピノでも買うことができます。 |
![]() 唐津周辺のうまいものはなんといっても玄海の魚介類。定番なのですが、これをオススメしないわけにはいかないくらい、本当においしいのです。ちょっと早起きをして唐津市街から車で約30分ほどの呼子朝市がオススメです。呼子朝市は「日本三大朝市」のひとつで、地元の人だけではなく多くの観光客で賑わいます。イカをはじめとする新鮮な魚介類がたくさん道沿いに並びます。 ・呼子朝市についてのお問合わせはこちら:呼子町商工観光課 電話0955-82-3011 |
![]() 甘党には是非味わっていただきたい松露饅頭。これは日本三大松原のひとつ「虹の松原」の松露の形にそっくりな小さなお饅頭です。薄くて柔らかく、ちょっと香ばしい皮の中に、なめらかな漉し餡がたっぷりと入っています。JR唐津駅内のショップでお求めいただけます。 |
●玄海漬・松浦漬 お酒大好きの方にはコレ!玄海漬または松浦漬と呼ばれている唐津の珍味は、くじらの軟骨を酒粕に漬け込んだものです。コリコリした歯ざわりとコクのある風味は酒のつまみにピッタリ。唐津焼の酒器を片手に一杯!唐津のお土産店やデパートなどで購入できます。うまか陶スタッフも大好きです。 |