トップ
>>
九州陶磁文化館名品図録
>>
鹿児島県
>> 呉須絵幾何学文瓶
157
呉須絵幾何学文瓶(宋胡録手)
(ごすえきかがくもんびん すんころくで)
薩摩(竪野窯系) Satsuma
鹿児島県 Kagoshima prefecture
18世紀後半〜19世紀前半
口径6.6 高39.9 底径14.1
「宋胡録手」は東南アジア、タイの旧都スワンカローク産の鉄絵陶器を手本としたと考えられたもの。白い胎土の上に鉄分の多い
呉須
で描くため茶褐色に発色し、
鉄絵
のようにみえる。胴部は区画したなかをいろいろな幾何学文様で埋める。現在の鹿児島市内にある竪野窯などで宋胡録手の
陶器
が焼かれた。この大形の徳利は、表面には透明釉がかかり卵黄色を呈し光沢がある。
前の作品
次の作品
Copyright(C)2002 Fukuhaku Printing CO.,LTD
このサイト内の文章や画像を無断転載することを禁じます