 |
 |
 |
これがなくては陶器市ははじまらない?朝6時から限定数ふるまわれる「朝がゆサービス」。お茶碗はプレゼントされます。コレクションしているツワモノも |
湯気が食欲をそそる♪
今年の初日29日の「朝がゆサービス」に一番乗りした方は、なんと深夜12時ごろ到着したそう。気合が違いますっ |
5月とはいえ早朝はやはり寒〜い。毛布をひっかぶっている人も多かった。皆さん朝がゆで体をあたため…。これが静かなのですよ。黙々と食べるのみ?! |
|
|
|
 |
 |
 |
朝の8時をまわると、各店も開店。決戦のはじまりです!
お目当ての店に直行し、朝日を受けながら奥様奮闘中♪ |
並ぶ並ぶ、器が並ぶ♪
迷わず買うか、悩んで探して買うか?お気にめすまま。 |
有田陶器市は路地裏も見逃せませんよ〜。ハンパ物やお買い得品が道脇に並んでいます。 |
|
|
|
 |
 |
 |
初日の通りです。とにかく人・人・人。しかも気温上昇、買い物熱も急上昇?!冷たいアイスやジュースも飛ぶように売れていました。ゆっくり買いたい人は中日の平日がおすすめですよ。 |
とある窯元さんの詰め放題会場。選ぶ目は真剣っ。しかも無言。会場中、器のかちゃかちゃという音のみが響き渡っていました。年季(?)のはいったお客さんが多く凄みさえ感じる(笑) |
こちらはメインストリートから少し離れた有田焼卸団地。団地内も陶器市一色。無料駐車場もあるし、少ない移動で買い物できるので小さな子どもさん連れやお年寄りの方にもいいかも。 |
|
|
|
 |
 |
 |
お買い物を制するには、まず陶器市情報を制せよ?!
有田陶器市攻略にかかせない陶器市マップを入手しましょう。これはJR有田駅構内で配布されていたマップたち。 |
店先にもずらりとやきものが並びます。あっちもこっちも見なきゃいけないので、こりゃ大変!どこに好みの物があるかわからないので、しっかりチェックしよう。 |
連日、すっごい熱気だった老舗ブランド香蘭社さんの特設バーゲン会場。これこそまさにバーゲン!押すな押すなで、女の戦い真っ最中でした。話しかけるお父さんは無視・無視(^^; |
|
|
|
 |
 |
 |
帽子にリュック、ズボンに長袖、軍手は陶器市ルックの必需品。道路に座り込んでの品定めもここでは恥ずかしくはないのだ〜。当然なのだ〜。 |
こちらはハンパ物をとにかく並べましたってだけの売場(><)自分でサンテナを持ち上げて、掘り出し物を探すのです。宝物さがし気分で結構楽しそう。 |
最終日は雨に…。
このくらいの雨はなんのその。傘にレインコートにと雨具完備のお客さんは、メインストリートを闊歩。お店の人よりお客さんが元気よかったかも。 |
|
|
|
 |
 |
 |
陶器市マップを熟読するお父さん。そうそう、会場がひろーいので、情報収集はかかせない有田陶器市なのです。これでお買い物もうまくいく?! |
こちらはセレブ御用達・源右衛門窯さん。場内のアウトレットも人気だけど、うっとりするようなギャラリーにも立ち寄ってみて。いつもよりお安くなっていました。 |
カンカン帽にサスペンダー姿がトレードマークの深川製磁さんの社員さん。こちらは深川製磁さん運営のチャイナ・オン・ザ・パークです。「さあ、タイムサービスが始まりますよ」の声に、人が集まってきます。 |