
朝は雨…。皆さん傘や合羽でお買い物。中には、カートにもビニールを被せた完全防備の人もいました。うまか陶スタッフは、ヤッケにレインコートと帽子で取材。傘も持っていましたが、これは私たちの為ではなく、カメラ機材のため! |

上から下まですっぽり被るポンチョでお買い物。雨でもいい物はいい!我々スタッフも、似たようなレインコートを着ていましたが、ちょっと冷やりとしたことが。風が吹くと裾が浮いて、低い位置に並べてある陶磁器にひっかかりそうになるんです。ちょっと危なかったです。 |

最近草盆栽などがブームで、植物込みで素敵な植木鉢を販売されているショップも多くみかけました。植物たちは雨のおかげでいきいきしています。 |

交通整理のガードマンさんも、上から下までレインコートで完全防備。朝から晩までご苦労さまです。陶器市期間中でも完全な歩行者天国ではないので、人ごみの中に乗り入れる車の誘導や、歩行者への注意の呼びかけでたいへんそうでした。 |

出店を出されているショップの方。朝一番に何やら相談中。どうやら雨模様対策としてディスプレイを変えるかどうかで、相談されていたようです。でもこの後は、見事に雨が上がり、よかったです。 |

「よっしゃー、雨があがったぞー」と、いそいそとビニールシートを外す、お店の方。11時前後から、お客さんもどんどん増えてきて、この日6万人の人出だったそうです。 |

泉山ロータリーから、JR有田駅までをパレードされた「皿踊り」。音楽に合わせて、皆さんとても踊りがお上手。買い物客も、お店の方もしばし手をとめて。ワンフレーズ踊るごとに拍手喝采でした。 |

「皿踊り」には、地元の中学生の皆さんも参加。結構年期が入っているようで、みんなうまい!時折沿道から、ご家族の方でしょうか、「○○ちゃん、がんばってー」と声がかかると、恥ずかしそうに顔を赤らめる子もいました。 |

「皿踊り」はその名の通り、お皿を使って踊ります。みなさんの両手をよーく見てください。小皿を2枚づつ握ってあります。これをリズムに合わせて音を鳴らし、踊るんです。陶磁器なのでやっぱり割れますが、ちゃんと補充係の人もいて、割れた踊り子さんに、さっと手渡されていました。 |