
 |

開館時間や休館日・料金などは各施設へお問い合わせ下さい。
| ■三井記念美術館 |
| URL |
http://www.mitsui-museum.jp/ |
| 所在地 |
東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号
三井本館7階 |
| 電 話 |
03−5777−8600 (ハローダイアル) |
| 日本・東洋の優れた美術品を収蔵。コレクションは茶道具を中心に、絵画、書跡、刀剣、能面、能装束、調度品など多岐にわたっています。 |
| ■菊池寛実記念 智美術館 |
| URL |
http://www.musee-tomo.or.jp/ |
| 所在地 |
〒105-0001東京都港区虎ノ門 4−1−35 西久保ビル 地下一階 |
| 電 話 |
03-5733-5131(代表) |
| 菊池智氏の現代陶芸コレクションを公開するため2003年4月に開館した新しい美術館。 |
| ■五島美術館 |
| 所在地 |
〒158-0093 東京都世田谷区上野毛3-9-25 |
| 電 話 |
03-3703-0661 |
| 所蔵品として国宝「源氏物語絵巻」があるのが有名な美術館。やきものでは中国の陶磁を主に、茶陶なども収蔵しています。 |
| ■富岡美術館 |
| 所在地 |
〒143-0023東京都大田区山王2-13-3 |
| 電 話 |
03-3771-1054 |
| 日本や東洋の古陶磁を収蔵しています。 |
| ■根津美術館 |
| 所在地 |
〒107-0062東京都港区南青山6-5-36 |
| 電 話 |
03-3400-2536 |
| ■畠山美術館 |
| 所在地 |
〒108-0071東京都港区白金台2-20-12 |
| 電 話 |
03-3447-5787 |
| 茶陶を中心とした展示です。 |
| ■松岡美術館 |
| 所在地 |
〒105-0004東京都港区新橋5-22-10 |
| 電 話 |
03-3431-8284 |
| 主に中国陶磁を収蔵。朝鮮や西アジアのやきものも見ることができ、日本陶磁では古伊万里や古久谷などを紹介しています。 |
| ■静嘉堂文庫美術館 |
| 所在地 |
〒157-0076東京都世田谷区岡本2-23-1 |
| 電 話 |
03-3700-0007 |
| 国宝「曜天目茶碗」を収蔵。茶陶を中心に見ることができ、名品が多いのも特徴です。 |
| ■東京国立博物館 |
| URL |
http://www.tnm.go.jp/ |
| 所在地 |
〒157-0076東京都世田谷区岡本2-23-1 |
| 電 話 |
03-3700-0007 |
| 日本、中国、朝鮮といった東洋の陶磁器を収蔵しています。 |
| ■東京国立近代美術館工芸館 |
| URL |
http://www.momat.go.jp/ |
| 所在地 |
〒102-0091東京都千代田区北の丸公園1 |
| 電 話 |
03-3211-7781 |
| 富本憲吉、濱田庄司、河井寛治郎などの国内の代表的作家の作品を収蔵しています。 |
|