トップ
>>
九州陶磁文化館名品図録
>>
長崎県
>> 三彩輪花皿
121
三彩輪花皿
(さんさいりんかざら)
肥前・現川窯 Hizen, Utsutsugawa ware
長崎県 Nagasaki Prefecture
1690〜1740年代
口径14.5 高4.4 高台径6.7
白化粧土を用いた装飾の多い現川焼において、三彩の製品は珍しい。実際は黒褐色・黄褐色・緑色・淡紫色・白色の5色の釉彩を施す。成形は型打ち成形による。技術的には磁器の成型法がとり入れられたと考えられる。裏面全体に黄褐色の釉がかけられ、表の塗り分けにも用いられている。素地が
陶胎
であるため、三彩の色調が落ち着いたものとなっている。
前の作品
次の作品
Copyright(C)2002 Fukuhaku Printing CO.,LTD
このサイト内の文章や画像を無断転載することを禁じます